■スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
■あれから
生きてます(
本っっっっ当に久しぶりのブログ更新です。見ている方もそうでない方も、お久しぶりです。
前の投稿から丸2年以上経ちますが、特に死んだり(縁起でもない^^;)とか失踪していたわけではなく元気に暮らしています。
ご安心くださいませ。
さて、2年も経つことですが、あれ以降どうなったかと言うと。
求職のほうですが、以前の書き込みの後、すぐに再就職先が見つかりました(今まで黙っててゴメンネ!)。
その就職先は以前の職場と天と地の差で、今では全然やってける職場であります。
再就職先が決まって以来、自分の周りが目まぐるしく変わっていくように感じられました。
それこそ本当に、自分の「再生」、「再構成」を感じられた2年間であります。
仕事に明け暮れている間も趣味の世界も色変わりし、どんどん新しい世界に入り浸るようになってきました。
それが新しい発見や、新しい軋轢然り...数えきれないほどの出会いと別れを経験しています。
今ではマイカーも貰い行動範囲が増えたことで、車いじり、ドライブという新しい趣味を見出しています。
5年前に連載していたカテゴリ「自動車免許奮闘記」の頃には考えられなかった事だと思います。
あの時は父親の車を借りて運転していただけに...
無事故無違反も達成して、見事ゴールド免許に輝いております。
その他、仕事がらみの出張が多くなって家にいられる時間がほとんどなくなり、以前と比べて自作PCの世界に踏み入ることは少なくなったと思います。
それどころか再びノートパソコンに回帰し、以前組んでいたパソコンは解体してしまうほどです...
あ、でも今年の初めごろに出たAMDのRYZENには興味津々です。というより、予想以上の性能だったので再び火が付き始めています...(いい加減な自分^^;)
この記事を書くにあたっても、パスワードやIDを思い出すのに時間がかかったりと、長時間による忘却を実感させられます。
右のカラムのブログパーツ群を見てみると、すでにサービス停止してしまったブログパーツの残骸でいっぱいで、時代の流れを感じさせます。
左のカラムには当時のブログ達のリンクが張られていますが、半数以上がブログサービスそのものが終了してリンク切れになってたり、リンクはあっても長い間更新が途絶えてたりと、哀愁を感じさせる何かがあります。
同じTwitter上で(ブログを作成してた中で)3名ほど現役で活動してる方もおられますが、その他の人たちはいったいどこへ行ってしまわれたのでしょうか...
閑話休題。
このブログの今後についてですが、このブログサービスが終わらない限り、半永久的に残しておく事にしました。(って、前にもそんなこと言ってたかも)
検索でここにたどり着いている方にも、今一度現在の活動先をリンクにて貼り付けておきます。
おそらく前の記事にあるTwitter、Pixivのリンクはすべて無効になってると思われますので...
・はとろん(Twitter Pixiv同名義)
Twitter
Pixivプロフィール
(このHNも、一部変わったとはいえもう8年。短いような長いような...)
このブログの更新のほうですが、また思い出した様に書くかもしれないです。
ただ、もっぱら仕事でいそしんでいる為、更新はほとんどないとみていただいてもかまいません^^;
それでも、検索でたどり着かれてる方、思い出しながら見て行っている方に、光栄に思うとともに感謝いたします。
乱文となりましたが、リンク先でも宜しくお願いします。
それでは(`・ω・´)ゞ
本っっっっ当に久しぶりのブログ更新です。見ている方もそうでない方も、お久しぶりです。
前の投稿から丸2年以上経ちますが、特に死んだり(縁起でもない^^;)とか失踪していたわけではなく元気に暮らしています。
ご安心くださいませ。
さて、2年も経つことですが、あれ以降どうなったかと言うと。
求職のほうですが、以前の書き込みの後、すぐに再就職先が見つかりました(今まで黙っててゴメンネ!)。
その就職先は以前の職場と天と地の差で、今では全然やってける職場であります。
再就職先が決まって以来、自分の周りが目まぐるしく変わっていくように感じられました。
それこそ本当に、自分の「再生」、「再構成」を感じられた2年間であります。
仕事に明け暮れている間も趣味の世界も色変わりし、どんどん新しい世界に入り浸るようになってきました。
それが新しい発見や、新しい軋轢然り...数えきれないほどの出会いと別れを経験しています。
今ではマイカーも貰い行動範囲が増えたことで、車いじり、ドライブという新しい趣味を見出しています。
5年前に連載していたカテゴリ「自動車免許奮闘記」の頃には考えられなかった事だと思います。
あの時は父親の車を借りて運転していただけに...
無事故無違反も達成して、見事ゴールド免許に輝いております。
その他、仕事がらみの出張が多くなって家にいられる時間がほとんどなくなり、以前と比べて自作PCの世界に踏み入ることは少なくなったと思います。
それどころか再びノートパソコンに回帰し、以前組んでいたパソコンは解体してしまうほどです...
あ、でも今年の初めごろに出たAMDのRYZENには興味津々です。というより、予想以上の性能だったので再び火が付き始めています...(いい加減な自分^^;)
この記事を書くにあたっても、パスワードやIDを思い出すのに時間がかかったりと、長時間による忘却を実感させられます。
右のカラムのブログパーツ群を見てみると、すでにサービス停止してしまったブログパーツの残骸でいっぱいで、時代の流れを感じさせます。
左のカラムには当時のブログ達のリンクが張られていますが、半数以上がブログサービスそのものが終了してリンク切れになってたり、リンクはあっても長い間更新が途絶えてたりと、哀愁を感じさせる何かがあります。
同じTwitter上で(ブログを作成してた中で)3名ほど現役で活動してる方もおられますが、その他の人たちはいったいどこへ行ってしまわれたのでしょうか...
閑話休題。
このブログの今後についてですが、このブログサービスが終わらない限り、半永久的に残しておく事にしました。(って、前にもそんなこと言ってたかも)
検索でここにたどり着いている方にも、今一度現在の活動先をリンクにて貼り付けておきます。
おそらく前の記事にあるTwitter、Pixivのリンクはすべて無効になってると思われますので...
・はとろん(Twitter Pixiv同名義)
Pixivプロフィール
(このHNも、一部変わったとはいえもう8年。短いような長いような...)
このブログの更新のほうですが、また思い出した様に書くかもしれないです。
ただ、もっぱら仕事でいそしんでいる為、更新はほとんどないとみていただいてもかまいません^^;
それでも、検索でたどり着かれてる方、思い出しながら見て行っている方に、光栄に思うとともに感謝いたします。
乱文となりましたが、リンク先でも宜しくお願いします。
それでは(`・ω・´)ゞ
スポンサーサイト
■生存報告とか
ご無沙汰しております。
3月に入って時折暖かい日が入ることがあり、冬明けももうすぐかな、と言ったところです。
直前の投稿より1年以上も間が開いており、事実上の凍結、放置状態になっていました。
それまでは何かしら重大なニュースがあったりした時に更新しようかなと思っていたのですが、当時が当時だけに仕事も忙しく、それさえもおざなりな状態になっていました。
ただ、あまりにも近況報告が入ってない状態であり、おそらく皆様も心配されていると思われます。
現在は主な活動の場をTwitterに移しており、いつも通りに日常の呟きを投稿しています。
私自身としても、やはり利便さには適いませんからね^^;
さて、この記事が投稿されるまで1年と1ヶ月ちょっと。色々な事がありました。
簡単に言うと、今の生活は去年の生活と丸っきり反対の状態です。ちょっと内容は重めですが・・・
(自分へのイメージを損なうかもしれません)
去年の冬の話になりますが、現役で採用された会社を辞めた事でしょう。
詳細は割愛しますが、主に人間関係のトラブルや、職場環境の悪化に伴い退職しました。
初めての就職活動で自分の好きなことを仕事で手にした所ですが、いわゆる「ブラック企業」体質でもあったらしく、仕事への意気込みを大きく損なってしまいました。(現在は休養の意味合いも込めて求職中です)
現在も、未払い分、低賃金であったことを軸にして裁判が進んでいる状態です。
これに関しては言うべきか迷いましたが、今回は言うことで形を取らせていただきました。
100%会社が悪いわけでもなく、自身も甘く見積もりすぎた側面もありますので・・・。(けじめを取る形で)
もう一つは、これは会社と家庭内のトラブルで起きた物ですが、以前まで運用していたTwitter、Pixiv、LINE、Skypeのアカウントを一度削除したという事でしょう。
それに従い過去のつぶやきやフォロー情報、並びに過去に投稿してきたイラスト等もろとも消えてしまいました。
おそらく、このブログの右側にあるブログパーツも正常に機能していなくなっていると思います・・・^^;
今思うと、あの時変な尋問に掛けられて、何故そこで素直に反発しなかったのか、非常に悔やんでおります。
あの時は精神もおかしな状態になっていましたので・・・。
現在は再び新しいアカウントを取得し、どちらとも再スタートを切らせていただいております。
あの時は何の理由も告知せずいきなり姿を消したものなので、重ねてながらも今ここでお詫び申し上げます。
この一年で起きた事としては、これくらいでしょうか・・・。
(今は辞めてますが)去年は本当に深夜まで残業、休日出勤もありまさに仕事漬けの状態でした。
円満退社も出来ず各所の関係も歪になり、本当に後味の悪い年となりました。
今年こそはいい生活にならないか、懇願しております(厄年ですが・・・)。
・・・・
このブログの今後の扱いですが、活動のほとんどがTwitterに移っているため、こちらの更新はほぼ無いかもしれません。
したがってブログの閉鎖も考えたのですが、更新が停止してからも一定のアクセスがあるためしばらくは閉鎖しない方針を取らせていただきます。
結構、検索でここのブログに来られる方が多く、私自身も非常に光栄に思っています。
情報こそ古いですが、古いパーツで組みたい時の構成の仕方について参考、活用していただければ幸いです。
最新の情報については、Twitterにて随時更新しています。
@lu_cian_o
Pixivでもよろしくお願いします。
はとろん
(双方ともリンク切れです。新しいアカウントは一番上の記事よりアクセス下さい:2017/8/28追記)
最後に宣伝する形となってしまいましたが、生存報告も兼ねてここに記載します。
乱文、長文失礼しました。
3月に入って時折暖かい日が入ることがあり、冬明けももうすぐかな、と言ったところです。
直前の投稿より1年以上も間が開いており、事実上の凍結、放置状態になっていました。
それまでは何かしら重大なニュースがあったりした時に更新しようかなと思っていたのですが、当時が当時だけに仕事も忙しく、それさえもおざなりな状態になっていました。
ただ、あまりにも近況報告が入ってない状態であり、おそらく皆様も心配されていると思われます。
現在は主な活動の場をTwitterに移しており、いつも通りに日常の呟きを投稿しています。
私自身としても、やはり利便さには適いませんからね^^;
さて、この記事が投稿されるまで1年と1ヶ月ちょっと。色々な事がありました。
簡単に言うと、今の生活は去年の生活と丸っきり反対の状態です。ちょっと内容は重めですが・・・
(自分へのイメージを損なうかもしれません)
去年の冬の話になりますが、現役で採用された会社を辞めた事でしょう。
詳細は割愛しますが、主に人間関係のトラブルや、職場環境の悪化に伴い退職しました。
初めての就職活動で自分の好きなことを仕事で手にした所ですが、いわゆる「ブラック企業」体質でもあったらしく、仕事への意気込みを大きく損なってしまいました。(現在は休養の意味合いも込めて求職中です)
現在も、未払い分、低賃金であったことを軸にして裁判が進んでいる状態です。
これに関しては言うべきか迷いましたが、今回は言うことで形を取らせていただきました。
100%会社が悪いわけでもなく、自身も甘く見積もりすぎた側面もありますので・・・。(けじめを取る形で)
もう一つは、これは会社と家庭内のトラブルで起きた物ですが、以前まで運用していたTwitter、Pixiv、LINE、Skypeのアカウントを一度削除したという事でしょう。
それに従い過去のつぶやきやフォロー情報、並びに過去に投稿してきたイラスト等もろとも消えてしまいました。
おそらく、このブログの右側にあるブログパーツも正常に機能していなくなっていると思います・・・^^;
今思うと、あの時変な尋問に掛けられて、何故そこで素直に反発しなかったのか、非常に悔やんでおります。
あの時は精神もおかしな状態になっていましたので・・・。
現在は再び新しいアカウントを取得し、どちらとも再スタートを切らせていただいております。
あの時は何の理由も告知せずいきなり姿を消したものなので、重ねてながらも今ここでお詫び申し上げます。
この一年で起きた事としては、これくらいでしょうか・・・。
(今は辞めてますが)去年は本当に深夜まで残業、休日出勤もありまさに仕事漬けの状態でした。
円満退社も出来ず各所の関係も歪になり、本当に後味の悪い年となりました。
今年こそはいい生活にならないか、懇願しております(厄年ですが・・・)。
・・・・
このブログの今後の扱いですが、活動のほとんどがTwitterに移っているため、こちらの更新はほぼ無いかもしれません。
したがってブログの閉鎖も考えたのですが、更新が停止してからも一定のアクセスがあるためしばらくは閉鎖しない方針を取らせていただきます。
結構、検索でここのブログに来られる方が多く、私自身も非常に光栄に思っています。
情報こそ古いですが、古いパーツで組みたい時の構成の仕方について参考、活用していただければ幸いです。
最新の情報については、Twitterにて随時更新しています。
(双方ともリンク切れです。新しいアカウントは一番上の記事よりアクセス下さい:2017/8/28追記)
最後に宣伝する形となってしまいましたが、生存報告も兼ねてここに記載します。
乱文、長文失礼しました。
■デジカメ買いました【去年の話題】
iPhoneが事故により破損する数週間前に、新たにデジカメを購入してみました。
ちょうどこの機種が特価で売られていたタイミングであったため、元の値段よりも1万円以上お買い得の結果となりました。
しかも黒ボディのは入荷分で最後の1つ・・・。

今回購入したのは、「Nikon COOLPIX P520」。
外観からは、パッと見ると一眼レフのように見えます。
しかし、レンズとボディの分離は出来ない一体型のものなので、いわゆるコンデジの部類に入るものでしょう。
さすがにここまで来ると、はたして「コンパクト」なのかと・・・野暮ったい感想でしょうか^^;
正直カメラの知識はド素人レベルで、これにしたいという動機も、レンズが大きい、何となく高性能そうという理由です。そんなわけでメーカーもそこまでこだわっていないので・・・。
というよりも、今まで持ってたデジカメの機能が少なかったので、全部魅力的に見えてしまいますが・・・

(いきなり仕様後で手垢がついてますがご了承ください・・・><)
今までは手持ちのiPhone5でも綺麗な写真が取れていたのですが、やはり細かい焦点、露光調整やマクロ撮影になるとデジカメに軍配が上がる模様です。
もちろん、iPhoneの方は写真を撮った後直ちにネット上のあらゆるサービスに画像をアップロードできるというすばらしい利点もありますが・・・
ほかにも液晶画面がぐるんぐるん回り、好きな方向に液晶画面を向けることが出来るので画面を直視で確認出来ないほどのトップアングル、ローアングル撮影時の強い味方となるでしょう。
当分はiPhone5とデジカメを使い分けて運用するつもりです。
画像を共有したいのならiPhone、マクロ撮影が必要ならデジカメ、といった具合です。
ちょうどこの機種が特価で売られていたタイミングであったため、元の値段よりも1万円以上お買い得の結果となりました。
しかも黒ボディのは入荷分で最後の1つ・・・。

今回購入したのは、「Nikon COOLPIX P520」。
外観からは、パッと見ると一眼レフのように見えます。
しかし、レンズとボディの分離は出来ない一体型のものなので、いわゆるコンデジの部類に入るものでしょう。
さすがにここまで来ると、はたして「コンパクト」なのかと・・・野暮ったい感想でしょうか^^;
正直カメラの知識はド素人レベルで、これにしたいという動機も、レンズが大きい、何となく高性能そうという理由です。そんなわけでメーカーもそこまでこだわっていないので・・・。
というよりも、今まで持ってたデジカメの機能が少なかったので、全部魅力的に見えてしまいますが・・・

(いきなり仕様後で手垢がついてますがご了承ください・・・><)
今までは手持ちのiPhone5でも綺麗な写真が取れていたのですが、やはり細かい焦点、露光調整やマクロ撮影になるとデジカメに軍配が上がる模様です。
もちろん、iPhoneの方は写真を撮った後直ちにネット上のあらゆるサービスに画像をアップロードできるというすばらしい利点もありますが・・・
ほかにも液晶画面がぐるんぐるん回り、好きな方向に液晶画面を向けることが出来るので画面を直視で確認出来ないほどのトップアングル、ローアングル撮影時の強い味方となるでしょう。
当分はiPhone5とデジカメを使い分けて運用するつもりです。
画像を共有したいのならiPhone、マクロ撮影が必要ならデジカメ、といった具合です。
■手持ちのiPhone5が直った
新年明けましておめでとうございます。
依然として更新の少ないブログですが、アクセスしていただいている皆様に感謝の意をこめてよろしくお願いします。
前の更新が去年の12月初め・・・。
さて突然ですが、私のiPhone5が新品の状態になって戻ってきました。
いきなり前の段階をふっ飛ばしてるので何だそりゃと思われてしまいますが・・・

時はクリスマス、某駅にて。
とある用事での待ち合わせの時間にスマホを弄っている最中、手元からスルリと滑らせて、地面に落下してしまいました。
運悪く点字ブロックの上に覆いかぶさるように落下してしまい、あろうことかその状態でキャリーバックに轢かれてしまいました。
ガリっという嫌な音・・・
すぐに拾い上げて状態を確認してみると、ガラストップの画面は写真のような有様に。画面どころかボディの部分も若干の抉れが・・・。満身創痍とはこの事です。今までこうなった事が無かっただけにショックでした。
それでもディスプレイ部分は無事に映し出すことが出来ており、タッチ感度も気持ち悪くなったかな?程度の損傷でとどまっておりました。しかし、割れたガラスが手に刺さるとまずい(実際刺さりましたが)ので、上から透明のテープを張って応急処置。
年末が迫っているだけあって、なかなか修理に出すタイミングが取れないまま1週間、ようやく修理の目処が立ちました。

通常、こういった系統の破損は直接最寄のAppleStoreに出向いてガラス面の交換か、全交換しなければなりません。
そのままAppleStoreに持ち込んで修理を受け付ける事も出来ますが、事前にGeniusBar(ジーニアスバー)に予約を入れた方が修理対応もスムーズになるとの情報を頂き、早速予約。
私自身、Apple製品はiPhone5が初めてでアップルの対応云々の情報、知識もゼロの状態でしたが、指定のアカウント情報と修理受付の場所、時間の指定のみで案外すんなりと予約受付が終わりました。
修理に出向く前に、iCloudに全データもバックアップしておきます。
そして予約を入れた2日、AppleStore心斎橋に到着。
ちょうど初売りのタイミングで、階段には行列がズラリ。
1階に受付カウンターなども何も無く商品が展示されているだけだったのでちょっと戸惑いましたが、スタッフにその旨を伝えるとこれまたあっさりとチェックインの対応が完了しました。
指示通りに2階のGeniusBarカウンターの前で待つこと10分、自分の番が来て修理対応が開始されました。
手持ちのiPhoneの状態は思った以上に悪く、画面割れの他にバッテリーの寿命が来ていた事、カメラの異常(おそらくレンズ内の異物の侵入)も診断されました。
(事実、荒っぽく扱ってたところもありましたのでもう少しいたわるべきだと思っていますが・・・)
特にカメラに異常があった場合、カメラのみの交換が出来ないため必然的に本体ごとの交換となりました。
ちょうど在庫もありそのまま渡せる状態だったので、データの復元を含み、10分程度で取替えが完了。
一番気になっていたのが本体代でもある料金でしたが、その時は2万8千円近くかかってしまいました。
しかし保証が切れていなかったので、領収書をキャリアの販売店に持っていくことで2万2千円分帰ってくるとのこと。
つまり、実質的には6千円くらいしか掛からないようです。これはかなりラッキー。
このように1時間も掛からずあれよあれよと対応が終わったので少し不安になってしまいましたが、直前までに入れたデータ、アプリなどはしっかりと復元され、前の状態のまま使用することが出来ました。ブラウザの直前まで開いてたタブまで2代目iPhoneに復元されたのは流石でした。
そんなわけで、手持ちのiPhoneは2代目となって帰ってきて何事も無かったかのように使用しています。
写真の数が膨大でまだ完璧に復元はできていませんが、こちらもいずれ復元されていくでしょう。
年はすでに越してしまいましたが、新年は新しいiPhoneで共にしていくことが出来そうです。
くれぐれもiPhoneの扱いには気を付けていくべきであります。
依然として更新の少ないブログですが、アクセスしていただいている皆様に感謝の意をこめてよろしくお願いします。
前の更新が去年の12月初め・・・。
さて突然ですが、私のiPhone5が新品の状態になって戻ってきました。
いきなり前の段階をふっ飛ばしてるので何だそりゃと思われてしまいますが・・・

時はクリスマス、某駅にて。
とある用事での待ち合わせの時間にスマホを弄っている最中、手元からスルリと滑らせて、地面に落下してしまいました。
運悪く点字ブロックの上に覆いかぶさるように落下してしまい、あろうことかその状態でキャリーバックに轢かれてしまいました。
ガリっという嫌な音・・・
すぐに拾い上げて状態を確認してみると、ガラストップの画面は写真のような有様に。画面どころかボディの部分も若干の抉れが・・・。満身創痍とはこの事です。今までこうなった事が無かっただけにショックでした。
それでもディスプレイ部分は無事に映し出すことが出来ており、タッチ感度も気持ち悪くなったかな?程度の損傷でとどまっておりました。しかし、割れたガラスが手に刺さるとまずい(実際刺さりましたが)ので、上から透明のテープを張って応急処置。
年末が迫っているだけあって、なかなか修理に出すタイミングが取れないまま1週間、ようやく修理の目処が立ちました。

通常、こういった系統の破損は直接最寄のAppleStoreに出向いてガラス面の交換か、全交換しなければなりません。
そのままAppleStoreに持ち込んで修理を受け付ける事も出来ますが、事前にGeniusBar(ジーニアスバー)に予約を入れた方が修理対応もスムーズになるとの情報を頂き、早速予約。
私自身、Apple製品はiPhone5が初めてでアップルの対応云々の情報、知識もゼロの状態でしたが、指定のアカウント情報と修理受付の場所、時間の指定のみで案外すんなりと予約受付が終わりました。
修理に出向く前に、iCloudに全データもバックアップしておきます。
そして予約を入れた2日、AppleStore心斎橋に到着。
ちょうど初売りのタイミングで、階段には行列がズラリ。
1階に受付カウンターなども何も無く商品が展示されているだけだったのでちょっと戸惑いましたが、スタッフにその旨を伝えるとこれまたあっさりとチェックインの対応が完了しました。
指示通りに2階のGeniusBarカウンターの前で待つこと10分、自分の番が来て修理対応が開始されました。
手持ちのiPhoneの状態は思った以上に悪く、画面割れの他にバッテリーの寿命が来ていた事、カメラの異常(おそらくレンズ内の異物の侵入)も診断されました。
(事実、荒っぽく扱ってたところもありましたのでもう少しいたわるべきだと思っていますが・・・)
特にカメラに異常があった場合、カメラのみの交換が出来ないため必然的に本体ごとの交換となりました。
ちょうど在庫もありそのまま渡せる状態だったので、データの復元を含み、10分程度で取替えが完了。
一番気になっていたのが本体代でもある料金でしたが、その時は2万8千円近くかかってしまいました。
しかし保証が切れていなかったので、領収書をキャリアの販売店に持っていくことで2万2千円分帰ってくるとのこと。
つまり、実質的には6千円くらいしか掛からないようです。これはかなりラッキー。
このように1時間も掛からずあれよあれよと対応が終わったので少し不安になってしまいましたが、直前までに入れたデータ、アプリなどはしっかりと復元され、前の状態のまま使用することが出来ました。ブラウザの直前まで開いてたタブまで2代目iPhoneに復元されたのは流石でした。
そんなわけで、手持ちのiPhoneは2代目となって帰ってきて何事も無かったかのように使用しています。
写真の数が膨大でまだ完璧に復元はできていませんが、こちらもいずれ復元されていくでしょう。
年はすでに越してしまいましたが、新年は新しいiPhoneで共にしていくことが出来そうです。
くれぐれもiPhoneの扱いには気を付けていくべきであります。